株式会社親和技術コンサルタント
災害やセキュリティが不安なサーバー管理はプロに一任!
リスクやコストを軽減し、デジタル化促進を目指す
代表取締役武智 秀樹 氏
Before
- 3DCADやドローンなどIoTやデジタル技術の導入に伴うデータ管理の重要性が増していた。
- 自社でのサーバー管理に伴う災害リスクやセキュリティリスクに不安があった。
After
- データセンターPowerico(パワリコ)を導入することで、データ管理・運用をプロに任せることができ、リスクやコストを軽減。さらに、災害に強いデータセンターの活用でBCP対策強化につながった。
業務の信頼性を高めるためのデジタル化を推進
測量・調査・設計を手掛ける㈱親和技術コンサルタントは、50年の歴史を持つ。代表取締役の武智秀樹氏は「上下水道や河川、都市整備など、生活インフラに関わる事業を営むうえで最も大切にしているのは、誠意と信頼です。地域から頼られ、必要とされる存在でなければならない」と、企業が永年続くための理念を語る。続けて、「信頼を得続けるためには、IoTやデジタルなど、新たなテクノロジーが果たす役割が大きい」と言う。現在は、3DCADやドローンなどといった新たな機材を採用し、デジタル化を進め、自社の信頼性向上に努めている。
自社でのデータ管理は、リスクが高い
より安心で確実なインフラ工事を行うためには、地形や工事内容・実績などの『データ』が重要だとして「デジタル技術の導入で、データ管理の重要性は以前より増した。加えて激甚化した自然災害が頻発しているため、BCP対策への意識は強まった」と言う。自社でサーバーを管理する危機意識も口にする。「自社でのサーバー管理は災害リスクが高いうえ、セキュリティ面でも不安だ。データ管理や運用はプロに任せることで、リスクやコストが軽減できる」と語る。そこで、長年取引きのある富士フイルムビジネスイノベーションジャパン㈱から、STNetのデータセンター「Powerico(パワリコ)」を提案され、利用することにした。
信頼あるデータセンターで、デジタル化を加速
「予期せぬ災害やパンデミック、あるいはウイルスなどに対応するBCP対策は、より強化したい。STNetのデータセンターは、その強靭さに加え、優れた技術者の存在が大きい」と、データセンターの利用に大きな期待を寄せる。
「50年間培った信頼をこれからに繋げるためにデジタル化を進め、より確かなデータ管理・運用を目指したい」と、さらなるデジタル化への意欲を語ったうえで、続ける。「全国的に見ても、優れたデータセンターが地元にあるということは、四国の企業の発展にも利する」。地域に根差す老舗企業ならではの視点でデジタル化を進めている。
株式会社親和技術コンサルタント様
課題 | BCP強化(災害対策) |
---|---|
業種 | 建設業 |
この事例やサービスについて
詳しくお伝えします。
お気軽にお問い合わせください
- 087-887-2404
- 受付時間:平日9:00~17:00
- メールでのお問い合わせはこちら
- メールフォーム
Powericoの資料を
ダウンロードいただけます。
ぜひご活用ください。