

ビジネス営業
ビジネス営業本部 DX推進センター
尾崎 昭人
経済学部 地域社会システム学科 卒

特に重要な業務は当センターの運営するSoCoラボでの「課題探求・解決ワークショップ」。各支店が担当する四国内のお客さまを対象に、検討するテーマの選定から課題発見、解決策のアイデア出し、具体化までをファシリテートし、お客さまの課題解決に向けたサポートを行います。これらを事前準備~ワークショップ当日~Poc計画、ビジネス実証のサポート、というフローでお客さまへ提供しています。また、DXを啓蒙するセミナーの開催やお客さまのアイデアを実現するためのパートナー企業とのマッチングなど…。
各支店だけでなく情報システム本部とも連携しながらお客さまの課題解決、ひいてはDX推進のサポートをメンバー一丸となって取り組んでいます。

課題探求・解決ワークショップを行う過程では、業界調査に始まりお客さまとの事前打ち合わせ・現場へのインタビューなど時間をかけた様々な工程を辿ります。そうしてワークショップ当日、お客さま自身が認識できていなかった課題に対して共に洞察しアプローチをしていくのですが、お客さまからのお声はかけた時間が報われる思いに加え「我々のやりたい事、伝えたいことが伝わった」という一つの成果を感じさせてくれて、感動したことを強く覚えています。 新設の部署で取り組みも手探りな部分が大きい中、そういったお客さまの一つ一つのレスポンスは働く嬉しさに繋がっています。

特に、企業理念にもある「自らに挑戦し、未来を切り拓く」というフレーズには環境の変化と心機一転を求めて転職する自分の姿に重なったこともあり強く共感を覚えましたし、入社を決めた大きな理由の一つです。 また、「四国という大好きな土地に貢献が感じられるか」という点に対しても、四国に住んでいれば誰もが知っている企業だからこそ満たすことが出来るのでは、という確信に近い気持ちがありました。 全くの異業種から転職だったため業界の知識や知見は無く、そういった意味ではなかなかのチャレンジでしたが、上記のような想いや前職での取り組みをきちんと評価いただけた点も理由の一つです。

もう一つの魅力は営業、事務から技術の方まで様々な特性やバックグラウンドを持つ方がいること、そういった方々と一緒に働くことのできる職場環境です。多様な思考や意見に触れられ、良い刺激をもらえます。また、厳しくも優しい上司や明け透けに愚痴を言い合い励まし合える同僚もいます。中途社員として入社してまだ日の浅い私ですが、温かく迎え入れてもらえたのはそういった労働環境が産んだ魅力の一つだと感じています。

いろいろな企業を見て、実際に話してみて自身にとってのベストマッチは一体何なのかを探してみましょう。そしてどうせやるなら少しでも後悔しないよう、少しでも楽しみを見いだしながら取り組んでみましょう。 STNetでみなさんと一緒に働ける日を心よりお待ちしています。
