

通信システム
香川支店 技術部
島田 新大
工学部 電子・情報工学科 卒

光ファイバケーブル(線路設備)の新規構築、各エリアに設置している通信局舎の伝送装置や電源・空調などの設備に関わる工事が主な業務です。実際の工事は工事会社にお願いしており、私はそれらの工事がスムーズに進むための資材の手配やスケジュール調整・管理などを行っています。幅広い分野に携わっている業務上、工事会社やお客さまと密に連携をとり工事などを進めていくため、多職種の方と交流が持て、様々な知識と経験を身につけることができる仕事です。

先輩方や工事会社の方が話す言葉の意味があまり理解できないといったことも多かったと思います。
ですが、研修やOJT教育など能力育成のサポートも手厚く、また、1年目から実務も多く担当させていただけたため、しっかりと知識と経験を積むことができ、自分で考えて仕事をこなせることも増えてきました。様々な知識や、時には体力も必要になることもありますが、自分の働きがお客さまや一緒に仕事をする営業担当、工事会社の方の役に立ったと実感できたとき、やりがいやうれしさを感じました。

当時からテレビCMなどでよく目にしていたため、STNetがインターネットに関係する企業であることは知っていましたが、具体的な業務までは思い描けていませんでした。元々、インフラ事業に漠然とした興味があったこともあり、就職活動を通してSTNetについて調べるなかで「ここで働きたい」と思うようになりました。また、通信は、電気・ガス・水道に並んで暮らしに欠かせない社会インフラであり、必要とされる場面も今後ますます増えていくのではないかと考え、そういった将来性にも惹かれ入社したいと思うようになりました。

これらの事業を融合した最適なサービスをお客さまに提供できることがSTNetの強みであるのと同時に、エンジニアとして働くうえでの醍醐味ではないかと思います。「四国で活躍できる仕事をしたい」「情報通信事業に興味がある」といった方には、とても働きやすい環境であり、きっと仕事にやりがいをもって働くことができます。また、ジョブローテーション制度があるため、1つの業務に固執せず幅広い業務に携わることができ、様々な知識やスキルを身に付けることができるのも魅力的です。

そのため就職活動では、はじめから範囲を限定するのではなく、様々な業界・企業を見ておくことをお勧めします。視野を広げて活動することで、自分が興味・関心のある仕事や適正のある仕事に巡り合えるのではないかと思います。就活という限られた時間の中で答えを出すのは難しいことだと思いますが、「これでいいや」ではなく、「これがいい」と自分が納得できるまで取り組んでみてください。
