ホスティングサービスとは?サーバー管理の負担軽減を実現するサービス選択のポイントを解説

FOR BUSINESS

課題解決のためのノウハウ

社内でサーバーを運用する場合、BCPやセキュリティ面での不安、ハードウェアの老朽化、システム担当者の負担増大など、問題点は少なくありません。社内サーバーから外部サーバーへ移行する手段はいくつか考えられますが、そのなかでも比較的低コストかつ手軽に移行できるのがホスティングサービスです。そこで今回はホスティングサービスの概要、機能、メリット・デメリットを見たうえで、ホスティングサービスを選択する際のポイントをお伝えします。社内サーバーの移行を検討している情報システムやIT企画に関する業務担当者の方は、ぜひ参考にしてください。

ホスティングサービスとは

ホスティングサービスとは、事業者がインターネット経由で企業や個人にサーバーをレンタルするサービスで、レンタルサーバーと呼ぶ場合もあります。Webサイトの作成や公開、メールのやりとりなどに使えるサーバーをレンタルすることで、自社でサーバー管理をする手間を削減でき、システム担当者の負担軽減も可能です。

ホスティングの種類

ホスティングの種類は主に共有ホスティング、専用ホスティング、仮想専用サーバーの3種類です。ここではそれぞれの概要と特徴を紹介します。

共有ホスティング

複数の個人、企業が1台のサーバーを共有する形のホスティングです。カスタマイズの自由度は低いものの、低コストかつすぐに利用できるメリットがあります。

専用ホスティング

個人、企業が1台のサーバーを占有して使える形のホスティングです。共有ホスティングに比べカスタマイズの自由度は高くなります。ただし、サーバー構築に関する知識が必要になるため、詳しい人材が社内にいないと活用が難しいでしょう。

仮想専用サーバー

VPSホスティングとも呼ばれるもので、1台のサーバーに複数の仮想サーバーを構築する形のホスティングです。1台のサーバーを複数で使いますが、仮想的には1ユーザーに1台のサーバーが割り当てられるため、専用ホスティングに次いでカスタマイズの自由度は高くなります。ただし、サーバー構築に関しては、専用ホスティング同様、高度な知識が必要です。

ホスティングについて詳しくは「ホスティングとクラウドの違い、自社サーバーからの移行先を選択するポイントを解説」もご覧ください。

ホスティングの機能

ホスティングサービスの種類にもよりますが、さまざまな機能があらかじめ備えられていることもホスティングを活用するメリットのひとつです。ここでは、そのなかでも主な機能を紹介します。

ストレージ

契約するプランに応じたストレージ容量が提供され、追加料金やアップグレードにより拡張も可能です。

インターネット接続

契約するプランに応じてインターネット接続のほか、VPNやIP-VPN、専有回線など多様な回線が提供されます。

メールホスティング

契約により取得したWebドメインに紐付けられたメールアカウントが提供されます。契約プランやオプションによりウイルスチェックや迷惑メールフィルター、DNS機能なども追加可能です。

設定管理を行うコントロールパネル

利用するサーバーの各種設定や管理を行うためのコントロールパネルが提供されます。

CMS(コンテンツ管理システム)対応

WordPressやJoomla、Drupalなど、Webサイトの構築を行えるCMSを自動インストールする機能です。また、契約プランやオプションでEC向けのカートを利用できるものもあります。

ファイル管理

FTPもしくはブラウザのほか、「.htaccess(ドットエイチティーアクセス)」、「シェルアクセス」などを使ってファイルのアップロード・ダウンロード、バックアップを行える機能です。

各種データベース対応

MySQL、PostgreSQL、SQL Serverなど、目的や用途に応じて多様なデータベースの利用をサポートしています。

セキュリティ対策

契約するプランやオプションに応じてSSLやファイアウォール、WAF、IDS・IPS、改ざん検知など、さまざまなセキュリティ対策を講じる機能が提供されます。

Webフレームワークのサポート

用途に応じて、React、Angular、Vue、Next.jsなどWebフレームワークのサポートを行います。

ホスティングサービスのメリット・デメリット

ひと口にホスティングサービスと言っても、前述したように共有、専用、仮想専用など複数の種類があります。そのため、それぞれのメリットとデメリットを知っておかないと自社に合ったサービスの選択はできません。種類別のメリットとデメリットは以下のようにまとめられます。

メリット デメリット
共有ホスティング
  • 専用ホスティングに比べ
    低コストで導入が可能
  • あらかじめ基本的な設定は
    されているため、契約後、
    時間をかけることなく導入、
    運用を進められる
  • 複数のメンバーで1台の
    サーバーを使うため、誰かが
    Webサイトへのアクセスを
    急激に増加させたり、大量の
    動画アップロードなどを
    行ったりすると通信速度が
    低減してしまう可能性がある
専用ホスティング
  • 共有ホスティングのように
    ほかのメンバーの影響を
    受けることがないため、
    安定した運用が可能
  • 1台のサーバーを占有して
    使えるため、カスタマイズの
    自由度も共有ホスティング
    より高い
  • 共有ホスティングに比べ、
    導入コストが高くなる
仮想専用サーバー
  • 物理サーバーに比べ、
    あらかじめCPUやメモリなど
    の専有リソースが割り当て
    られているケースが多く、
    外部からの影響を受けにくい
  • ひとつの仮想サーバーを占有
    できるが、専用ホスティング
    よりも低コストで導入が可能
  • 仮想専用サーバーには、
    APIや認証機能などの
    機能がない場合もあり、
    開発の難易度が高くなる
    可能性もある

ホスティングサービス選択のポイント

ここまでで見てきたように、共有、専用、仮想専用とホスティングサービスの種類が異なれば、メリットやデメリットも変わります。そのため、自社にとって最適なホスティングサービスを選択するには、いくつかのポイントを押さえなければなりません。ここでは、そのポイントについて解説します。

自社の現状を把握し課題点を見つける

自社でのサーバー管理状況がどうなっているかを把握します。例えばシステム担当者の数が少なく運用管理に手が回らない状況であれば、設定の手間がかからない共有ホスティングを選択します。システム担当者はいるもののBCPやセキュリティ対策を重視したいのであれば、専用ホスティングを選択しましょう。

データセンターを重視して選択する

ホスティングサービスは、サービス提供事業者が保有するデータセンターに設置されたサーバーをレンタルするのが一般的です。そのため、ホスティングの種類にかかわらず、セキュリティやサポート、堅牢性などデータセンターの良しあしで選択することが重要となります。

ただし、ホスティングサービスの提供事業者によっては、データセンターの公開をしていない場合もあるため、ここでは公開されている場合のチェックポイントを紹介します。

  • 自然災害リスクの低い場所に立地しているか
  • 堅牢性の高い設備がそろえられているか
  • 専門スタッフによる運用保守ができているか

これらを選択のポイントとしてホスティングを選ぶことで、セキュリティやBCPへの不安も解消されるでしょう。

自社の用途や目的に合った最適なホスティングサービスを選択しよう

ホスティングサービスとは、インターネットサービスプロバイダーや通信事業者などが保有するサーバーをレンタルするサービスです。ホスティングサービスを導入することで、サーバーの運用・管理にかかる負担が軽減されるほか、さまざまなメリットが得られるでしょう。

ホスティングサービスの種類には、複数人で1台のサーバーを使う共有ホスティング、1社で1台のサーバーを占有する専用ホスティング、1台のサーバーに複数の仮想サーバーを構築する仮想専用サーバーがあります。どの種類にもメリット・デメリットがあるため、自社の用途や目的に合わせ、最適な種類を選択しましょう。

STNetは、お客さまに合わせたサーバー運用を実現するために、豊富な知識を持つ営業担当や専門技術員がサポートし、用途やご要望に応じた最適なプランをご提案いたします。大切なサーバーの安全な運用・保守についてご検討の際は、お気軽にお問い合わせください。