プライベートクラウドとは?
メリット・デメリットと導入のポイント

FOR BUSINESS

課題解決のためのノウハウ

近年、クラウドサービスを提供する事業者は増加しています。事業の拡大やBCP対策に伴い、クラウドに関心を持っている企業も多いでしょう。クラウドを導入する際にひとつのネックとなるのが、セキュリティです。企業によっては、クラウドサービスが社内のセキュリティ水準を満たしておらず、導入を見送ったことがあるかもしれません。そこでおすすめしたいのがプライベートクラウドです。本記事では、プライベートクラウドの概要、メリットとデメリット、導入のポイントを説明します。

クラウドについては、以下のダウンロード資料もご覧ください。
プライベートクラウドとパブリッククラウドの概要やメリット、クラウドの種類について分かりやすく紹介しています。

プライベートクラウドとは?

プライベートクラウドとは、ユーザー専用のサーバーを用意してネットワーク環境を構築するセキュアなクラウドです。クラウドサービスならではの利便性と拡張性、そしてセキュリティ性能の高さをあわせ持っています。プライベートクラウドは、自社でサーバーを所有するオンプレミス型と、事業者のサーバーを借りるホステッド型の2種類があります。

パブリッククラウドとプライベートクラウドの違い

多くの人が「クラウド」と聞いて思い浮かべるのが、パブリッククラウドです。パブリッククラウドは事業者が所有するサーバーを使用しており、複数のユーザーでネットワークやサービスを共用します。サーバーの保管場所は、データセンターです。
データセンターについて詳しくは、「データセンターとは?5つのメリットと失敗しない選び方を徹底解説」をご覧ください。

パブリッククラウドでは、事業者の用意したサービスから必要なシステムだけを利用しますが、サービスによっては軽微なカスタマイズができます。初期費用はかからないケースが多く、早ければ申込み当日に利用することも可能です。

パブリッククラウドと比較したプライベートクラウドのメリット

パブリッククラウドは、ネットワーク速度やセキュリティ面で自社以外のユーザーによる影響を受ける可能性があります。しかし、プライベートクラウドならサーバーもネットワークも自社だけで専有できるので、安定的な運用ができるでしょう。
プライベートクラウドは、パブリッククラウドに比べてカスタマイズ性が優れている点もメリットです。用途や希望するセキュリティレベルに合わせ、独自のシステムを構築できます。
プライベートクラウドとパブリッククラウドを組み合わせて、双方のメリットを活かした「ハイブリッドクラウド」という形態もあります。必要に応じてプライベートクラウドとハイブリッドクラウドを使い分けることで、自社に最適なクラウドを構築できるでしょう。

パブリッククラウドと比較したプライベートクラウドのデメリット

プライベートクラウドのデメリットは、パブリッククラウドよりも導入にコストと時間がかかることです。クラウド設計・構築には専門知識が必要になるため、導入作業を任せられる人材も確保しなくてはいけません。サーバー機器を購入してクラウド環境を構築するオンプレミス型であれば、運用開始までに数ヶ月かかることもあります。

2種類のプライベートクラウドを比較

ここまでの説明で、パブリッククラウドとプライベートクラウドの違いはおわかりいただけたかと思いますが、プライベートクラウドの種類による違いも気になることでしょう。ここでは、オンプレミス型とホステッド型のメリットとデメリットを紹介します。

オンプレミス型のメリット・デメリット

オンプレミス型のプライベートクラウドは、サーバーや周辺機器を自社で用意して、社内に設置する形態です。サーバー構築後の運用・保守は自社で行うケースと、代行業者に外注するケースがあります。主に高いセキュリティレベルを求める企業や団体が、オンプレミス型のプライベートクラウドを利用します。
オンプレミス型のプライベートクラウドのメリットは、システムを自由にカスタマイズできることです。自社の求める要件に合わせてサーバーを構築できるため、既存のシステムと連携・統合しやすいでしょう。セキュリティ性も、自社の要件を満たすレベルで自由に設計できます。
デメリットは、サーバーなどのインフラ調達のために初期費用がかかることです。また、サーバー機器を用意して構築するまでに、少なくとも1ヶ月は必要となるでしょう。プライベートクラウドを構築した後も、電気代や人件費といった運用コストがかかります。
オンプレミス型クラウドについて詳しくは、「オンプレミスとクラウドの違いとは?メリット・デメリットと移行の流れをチェック」をご覧ください。

ホステッド型のメリット・デメリット

ホステッド型のプライベートクラウドは、クラウド事業者が提供するリソースを専有して利用する形態です。サーバーなどをクラウド事業者から借りる点はパブリッククラウドと同じですが、ホステッド型のプライベートクラウドは、自社専用に割り当てられたリソースを使用する点が異なります。
ホステッド型のプライベートクラウドは、あらかじめ用意されているリソースを使うので、スピーディーに導入できることがメリットです。また、初期費用がかからないクラウドサービスが多く、導入が容易なので、事業規模を問わず利用しやすいでしょう。
しかし、ホステッド型のプライベートクラウドはカスタマイズできる範囲に制約がある点はデメリットです。セキュリティレベルも事業者によって差があるので、セキュリティ対策が自社の求める要件を満たしているか確認しましょう。

プライベートクラウド導入のポイント

プライベートクラウドを提供する事業者は数多くあります。そのなかで、自社に適したサービスを導入するためには以下の3つがポイントとなります。

  • 自社に合ったプライベートクラウドの種類を選ぶ
  • どのように導入するか考える
  • セキュリティとサポートサービスを確認する

まずは、オンプレミス型とホステッド型のプライベートクラウド、どちらを利用するか考えましょう。クラウドの導入をスピーディーに進めたい、初期費用をかけたくない、という場合はホステッド型のクラウドが適しています。
自社に適した仕様にカスタマイズしたい、既存のシステムと連携したい、という場合はオンプレミス型のクラウドがおすすめです。ただし、オンプレミス型のクラウドを導入するには資金や人材が必要となるので、まずはどれだけのリソースが割けるのか検討しましょう。
プライベートクラウドをどのように導入するかも、事前に考えておくべきです。社員が中心となって行うのか、クラウド事業者に移行サポートを依頼するのかによって、選ぶべきクラウドサービスは変わります。移行サポートを利用するならば、専門知識が豊富でサポートが充実した事業者のクラウドサービスを選びましょう。
ホステッド型のプライベートクラウドを利用する場合は、クラウド事業者がどのようなセキュリティ対策を実施しているか、導入後にどのようなサポートサービスを受けられるかも重要なチェックポイントです。プライベートクラウドの利用料金とサポートサービスにかかる費用を計算し、予算内に収まるかも確認してください。

予算に応じたクラウドを選ぼう

高セキュリティで自由度の高いプライベートクラウドは、さまざまな規模の企業において需要が増しているサービスです。ただし、プライベートクラウドの導入にはコストと時間がかかるため、予算に応じてハイブリッドクラウドも検討するといいでしょう。
STNetでは、お客様に必要な性能を備えた専用サーバーを提供するプライベートクラウド、STクラウド サーバーサービス[プレミアムタイプ]をご用意しています。高セキュリティなデータセンターで、大切なサーバーを安全に運用・保管。24時間365日、いつでもお客様をサポートいたします。クラウドの導入を検討中の方は、専門知識のある弊社スタッフにぜひご相談ください。

この記事で紹介しているサービス

STクラウド サーバーサービス[プレミアムタイプ]

お客さまがお望みのスペックのサーバー機能をオーダーメードで準備し、お客さま専用でご利用いただくタイプのクラウドサービスです。