設立経緯
平成2年12月に、四国通商産業局(現 四国経済産業局)と香川県の肝入りで設立したもので、香川県内の情報サービス業間の交流を密にし、共通課題の解決と産業基盤の整備強化を推進することにより、地域情報化の発展に寄与することとしている。
平成2年12月に、四国通商産業局(現 四国経済産業局)と香川県の肝入りで設立したもので、香川県内の情報サービス業間の交流を密にし、共通課題の解決と産業基盤の整備強化を推進することにより、地域情報化の発展に寄与することとしている。
その時々に応じたテーマで研修会やセミナー・講演会、さらには懇親会を開催しています。
正会員26社、賛助会員10社(合計36社)【2024年10月現在】
四国情報サービス産業協議会連合会・・・・・・・団体加入
社団法人情報サービス産業協会(JISA)・・・・・団体加入
平成2年12月 | 香川県情報サービス産業協議会設立 |
平成3年11月 | 四国情報サービス産業協議会連合会に団体加入 |
平成4年3月 | 香川県内の情報化実態調査事業実施 |
平成4年9月 | 四国大での厚生年金基金設立に賛同し、検討開始 |
平成4年11月 | 情報サービス産業を取り巻く労働環境整備に関するアンケート実施 |
平成6年1月 | 情報サービス産業の経営実態把握アンケート実施 |
平成6年11月 | 四国の情報サービス産業を取り巻く環境変化調査 |
平成6年11月 | (リンク先は別ウィンドウにて表示されます。)社団法人 情報サービス産業協会(JISA)団体加入 |
平成9年9月 | 四国大での厚生年金基金設立準備委員会に参画、基金設立に向け前進 |
平成10年3月 | 人材高度化準備事業着手 |
平成10年10月 | 人材高度化事業申請 |
平成11年2月 | 四国大での厚生年金基金設立検討中断 |
平成11年4月 | 人材高度化事業開始 |
平成13年3月 | 人材高度化事業終了 |