よくあるご質問迷惑メールブロック(機能B・機能B Lite)について
Faq for businessサービス全般について
迷惑メールブロック(機能B)とはどのようなサービスですか?
迷惑メールブロック(機能B)は、クラウドにて迷惑メールをブロックするサービスです。
お客さまが受信されるメールを当社のサーバーにてチェックし、迷惑メールと通常のメールを判別することで、お客さまの迷惑メールの処理の負担やメールサーバーの負荷軽減に役立ちます。
お客さまが受信されるメールを当社のサーバーにてチェックし、迷惑メールと通常のメールを判別することで、お客さまの迷惑メールの処理の負担やメールサーバーの負荷軽減に役立ちます。
迷惑メールブロックLite(機能B Lite)とはどのようなサービスですか?
迷惑メールブロックLite(機能B Lite)は、迷惑メールをブロックするサービスをお手軽に安価にご利用いただけるサービスです。
ご利用可能なアカウント数(メールアドレス数)は50アカウントまでとなっており、迷惑メールをブロックするルールは全てのお客さま共通となります。また、迷惑メールを隔離する機能はなく、削除または件名に[MEIWAKU]の識別子を追加するスタンプのいずれかとなります。
ご利用可能なアカウント数(メールアドレス数)は50アカウントまでとなっており、迷惑メールをブロックするルールは全てのお客さま共通となります。また、迷惑メールを隔離する機能はなく、削除または件名に[MEIWAKU]の識別子を追加するスタンプのいずれかとなります。
迷惑メールブロック(機能B)のみ加入することはできますか?
はい。ご加入いただけます。
迷惑メールブロックLite(機能B Lite)のみ加入することはできますか?
はい。ご加入いただけます。
当社では複数のドメインを使用していますが、契約はドメイン単位となりますか?
お客さまが複数のドメインをメールアドレスに使用している場合は、複数のドメインをまとめて契約することも可能です。
当社では複数のメールサーバーを利用していますが、契約はメールサーバー単位となりますか?
複数のメールサーバーを利用している場合でもまとめて契約できます。
受信と送信でメールサーバーを分けているのですが、サービスの利用は可能ですか?
ご利用可能です。
(お客さまにてメールサーバーを運用されている場合は、お申込み時に受信側のサーバー情報をご記入いただく必要があります。)
(お客さまにてメールサーバーを運用されている場合は、お申込み時に受信側のサーバー情報をご記入いただく必要があります。)
迷惑メールブロック(機能B)、迷惑メールブロックLite(機能B Lite)を利用するにあたり利用者側で必要な作業はありますか?
- DNSサーバーをお客さまにて管理している場合
- DNSサーバーのMXレコードを変更していただく必要があります。
- DNSサーバーを当社にて管理している場合
- 当社でDNSサーバーの設定変更を行います。
最低利用期間はありますか?
最低利用期間(1ヶ月)を設定させていただいております。
(※最低利用期間満了前に解約される場合は、当社所定の違約金をお支払いいただきます。)
(※最低利用期間満了前に解約される場合は、当社所定の違約金をお支払いいただきます。)
手続きについて
申込み
申込方法について教えてください。
お申込用紙は、「お申込書ダウンロード」にございますので、お手数ですがダウンロードしていただき、お申込みに必要な内容をご記入の上、申込書に記載している送付先まで郵送して下さい。
ご不明な点がございましたら、当社お問い合わせ窓口までご連絡ください。
ご不明な点がございましたら、当社お問い合わせ窓口までご連絡ください。
変更
契約内容を変更するにはどのような手続きが必要ですか?
お申込用紙に必要事項をご記入の上、申込書に記載している送付先まで郵送してください。
現在契約しているアカウント数(メールアドレス数)が増加(減少)する場合、変更が必要ですか?
アカウント数の増減により、ご契約アカウント数の範囲が異なる場合は、変更手続きを行っていただく必要があります。
(※1)複数のセキュリティ機能をご利用の場合は、全てのアカウント数の変更が必要です。
※アカウント数の範囲は、料金表に記載しているアカウント数をご確認ください。
※金額は税抜き価格です。別途消費税が必要です。
解約
解約するにはどのような手続きが必要ですか?
所定のお申込用紙を送付させていただきますので、お手数ですが当社お問い合わせ窓口までご連絡ください。
- ご注意事項
- 解約はインターネットセキュリティサービスの全てのセキュリティ機能のご利用を止める場合の手続きとなります。複数のセキュリティ機能をご利用のお客さまが一部のセキュリティ機能のみ解約される場合は、「変更」手続きとなります。
サービス利用について
迷惑メールではないメールが、誤って検知されることはありますか?
非常に稀ですが存在します。
すべてのメールをチェックできますか?
すべてのメールをチェックできるわけではありません。暗号化されているメールや分割されているメール等はチェックできませんのでご了承ください。
迷惑メールを検知した際の処理方法にはどのようなものがありますか?
- 迷惑メールブロック(機能B)
-
主に以下の4種類の設定が可能です。
迷惑メールブロック(機能B)の処理方法 隔離 迷惑メールと判定されたメールを隔離ボックスへ保存して迷惑メールを隔離します。 削除 迷惑メールと判定されたメールを自動的に削除します。 スタンプ 迷惑メールと判定されたメールの件名等に[MEIWAKU]等の識別子を追加し、お客さまのメールサーバーに配送します。 転送 迷惑メールと判定されたメールをお客さまご指定のメールアドレスへ転送します。
- 迷惑メールブロックLite(機能B Lite)
- 削除、もしくはスタンプ(メールの件名に[MEIWAKU]の識別子を追加)をご契約の際に選択していただきます。
同一ドメインの特定のメールアドレスだけに迷惑メールのチェックをすることはできますか?
いいえ。お客さまがご利用されているドメインのすべてのメールアドレスが迷惑メールブロックの対象となります。
処理方法は、どのような単位で設定できますか?
- 迷惑メールブロック(機能B)
- 処理方法は、お客さまが利用されているドメインのすべてのメールアドレスで共通に設定したり、さらに細かくメールアドレスやメールアドレスのグループごとに設定することができます。
処理方法をメールアドレスやメールアドレスのグループごとに設定する場合は、迷惑メールの検出レベルや迷惑メールを検出した際の処理方法ごとにルールを作成する必要があります。
- 迷惑メールブロックLite(機能B Lite)
- 処理方法は、お客さまが利用されているドメインのすべてのメールアドレスで共通になります。
既に到着しているメールを今後の検知対象とするよう、ユーザーから申請することはできますか?
迷惑メールブロック(機能B)の場合は可能です。お客さま社内の本サービス管理者の方が、お客さま管理者向け設定画面にて設定することが可能です。
(迷惑メールブロックLite(機能B Lite)の場合はできません。)
(迷惑メールブロックLite(機能B Lite)の場合はできません。)
メールサーバーがトラブルなどで使用できなくなった場合、メール配信のリトライ処理はしてもらえますか?
メールが送信できない場合、最大1日間のリトライを行います。
(また、最大1日間リトライして送信できない場合には、送信元にエラーメールが返信されます。)
(また、最大1日間リトライして送信できない場合には、送信元にエラーメールが返信されます。)
このサービス導入の際に、MXレコードは複数指定できますか?
プライマリとセカンダリの2つを設定可能です。
迷惑メールの処理方法を『隔離』としている場合、隔離ボックスの容量はどのくらいですか?
(迷惑メールブロックLiteには本機能はありません。)
容量は無制限となっております。
迷惑メールの処理方法を『隔離』としている場合、隔離ボックスに振り分けられたメールの保存期間はどのくらいですか?
隔離ボックスの保存期間は30日間です。保存期間を過ぎますと隔離メールは自動的にサーバーから削除されます。
また、隔離ボックスの使用量が契約容量を超過した場合は、隔離メールは日付の古いメールから削除されます。
また、隔離ボックスの使用量が契約容量を超過した場合は、隔離メールは日付の古いメールから削除されます。
添付ファイルの容量制限はありますか?
チェック可能なメールの容量は、1通あたり50MB(本文+添付ファイル)までとさせていただいております。
運用・その他について
処理方法を変更したい場合はどうすればよいですか?
- 迷惑メールブロック(機能B)の場合
- お客さま管理者向け設定画面から処理方法を変更いただけます。設定方法についてはご契約時にお渡ししたお客さま管理者向けマニュアルをご確認ください。
- 迷惑メールブロックLite(機能B Lite)の場合
- 当社で処理方法を変更いたします。処理方法の変更には、ご契約内容の変更手続きが必要となります。(処理方法は『削除』または『スタンプ』のいずれかとなります。)
迷惑メールの処理方法を『隔離』としている場合、隔離ボックスに振り分けられたメールを参照するにはどうすればよいですか?
(迷惑メールブロックLiteには本機能はありません。)
ご契約時にお渡ししたお客さま管理者向けマニュアルをご確認ください。
お問い合わせ
迷惑メールブロック(機能B・機能B Lite)に関するご質問、ご相談を受け付けています。